6. 穴あけ作業があった
プラ模型なら、ひと晩で完成させるほど 一気にいく性格なんだが、 残念ながらログハウスを組む前に やらなければならないことがいっぱいありました。 通しボルトとダボの穴あけ まず、通しボルトをいれるつもりなので その穴をあけなければならないんです。 もう一つは、 ログは組むとずれないようになっているんですが、 それでもずれて解体したという話を聞いているので、 壁材の途中に ダボを入れる穴をあけようと思 […]
数量などの確認や、個々の材料の塗装など。
プラ模型なら、ひと晩で完成させるほど 一気にいく性格なんだが、 残念ながらログハウスを組む前に やらなければならないことがいっぱいありました。 通しボルトとダボの穴あけ まず、通しボルトをいれるつもりなので その穴をあけなければならないんです。 もう一つは、 ログは組むとずれないようになっているんですが、 それでもずれて解体したという話を聞いているので、 壁材の途中に ダボを入れる穴をあけようと思 […]
個数を確認したら、 まず材料の防腐処理をした方がいいでしょう。 組み立てる前に塗装をするメリットは、 ① 材料のすべての面を塗装して保護できる。 ② 組み上がるまでの数ヶ月間、材料の劣化を防ぐことができる。 では、デメリットは、 ① すべての面に塗装するので、経費と時間がかかる。 組み立てた後に塗装するメリットは、 ① 見える面だけでいいので、経費の節約ができる。 では、デメリットは、 […]
私は、もともとDIYが好きだったので、 ある程度の工具はありました。 が、今回のログ小屋を建てている途中で、 やはりいくつかは工具を買い足しました。 なるべく持っている工具でと思っていたが、 便利な工具はあったほうがいいでしょう。 工具はあると便利、だけど まずいちばん使った工具は 電気ドリルとノコギリです。 ノコギリは丸鋸があれば 使用頻度はかなり減ると思います。 今回のために新しく電気ドリルを […]
さて、小屋の基礎です。 2~3坪(畳で4~6枚分)くらいの小屋でしたら 独立基礎でもいいようですが、 それ以上の大きい小屋や 建築確認の必要なものについては、 独立基礎では通らないようです。 独立基礎というのは 基本的に縦の柱の下に 基礎をおく構造ですが、 ログハウスのばあい、 基本的に縦の柱がないので、 布基礎かベタ基礎のほうがいいでしょう。 布基礎とベタ基礎の違いは、 基礎の内側に土の部分が見 […]
キットが届くと その材料のきれいさに びっくりしてしまいます。 これで材料はすべてです。 白っぽくて木目もうるさくなく、 防腐剤を塗るときに 少しためらってしまうような感じですね。 これはパインと呼ばれるアカマツで、 北欧のほうに多く分布している木です。 ですから、しばらくすると、 松ヤニが出てくることがあります。 北欧パインと呼ばれ軟らかくて加工しやすく、 ログ材として大変多く使用されています。 […]
どういう小屋を建てたいかにもよりますが、 ログハウスのキットがたくさんでています。 キットだけの本も出ていますので、 それから選んでみてはいかがでしょうか。 私が選んだのは 2間✕3間のモデルで、 角の一畳分が入り口として 内側に引っ込んでいます。 購入するときに、 入り口の位置を左から右へ変更し、 さらに窓を1つ追加しました。 (窓は全部で3つです。) 本でこのキットを見たときに あっ、これだ! […]